白河の関

白河の関
しらかわのせき【白河の関】
勿来(ナコソノ)関・念珠(ネズ)ヶ関とともに, 奥州三関の一。 奈良時代, 蝦夷(エゾ)の南下を防ぐために設けられ, 福島県白河市旗宿付近にあった。 ((歌枕))「みやこをばかすみとともにたちしかどあきかぜぞふく~/後拾遺(羇旅)」

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать курсовую

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”